2010/04/21 (Wed) 21:00
怒りの瞑想
つい最近あるブログである方が、
激しい怒りを感じてトラブルを起こしそうなのですがどうしたら良いですか、
という質問をしていました。
多くの方が回答していたので筆者も回答することにしました。
他の方々の回答は怒りは悪なのでコントロールすべきだというスタンスで、
怒りをコントロールしたり抑える方法などを書いておられたのですが、
筆者は日ごろから善悪の判断をせず自分を観察することが瞑想だというスタンスなので、
他の回答には簡単に同意いたしかねる部分が多々ありました。
しかし質問された方の事態は深刻だったので、体験に基づかずに回答する訳にもいきません。
幸か不幸かそのとき筆者も大きな怒りを抱えていました。
先ず自分独りで徹底的に怒り、それを日ごろより深く徹底的に観察することにしました。
思考、感情、身体感覚など、何が怒りなのかを数時間かけて観察しました。
何が理解できたのか、何が起きたのかは、先入観になるのであえて書きませんが、
その結果、自信を持って回答することができました。
激しい怒りはチャンスです。
逃げずに怒りを徹底的に瞑想することをお勧めします。
なお質問された方は、慈悲の瞑想で怒りを静めて解決されたそうです。
この方法も優れていると思いますので、
怒りが起きたらどちらかの方法をとると良いでしょう。
関連記事
汝の敵を愛せよ
自分自身を誤魔化してはいけない
オショウ(ラジニーシ)は欲望怒りを肯定しているか?
激しい怒りを感じてトラブルを起こしそうなのですがどうしたら良いですか、
という質問をしていました。
多くの方が回答していたので筆者も回答することにしました。
他の方々の回答は怒りは悪なのでコントロールすべきだというスタンスで、
怒りをコントロールしたり抑える方法などを書いておられたのですが、
筆者は日ごろから善悪の判断をせず自分を観察することが瞑想だというスタンスなので、
他の回答には簡単に同意いたしかねる部分が多々ありました。
しかし質問された方の事態は深刻だったので、体験に基づかずに回答する訳にもいきません。
幸か不幸かそのとき筆者も大きな怒りを抱えていました。
先ず自分独りで徹底的に怒り、それを日ごろより深く徹底的に観察することにしました。
思考、感情、身体感覚など、何が怒りなのかを数時間かけて観察しました。
何が理解できたのか、何が起きたのかは、先入観になるのであえて書きませんが、
その結果、自信を持って回答することができました。
激しい怒りはチャンスです。
逃げずに怒りを徹底的に瞑想することをお勧めします。
なお質問された方は、慈悲の瞑想で怒りを静めて解決されたそうです。
この方法も優れていると思いますので、
怒りが起きたらどちらかの方法をとると良いでしょう。
関連記事
汝の敵を愛せよ
自分自身を誤魔化してはいけない
オショウ(ラジニーシ)は欲望怒りを肯定しているか?
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |