2009/06/20 (Sat) 21:00
トリグナ
ヒンドゥーではエネルギーの状態を3つに分けた、
トリグナという言葉をよく使います。
トリとは3の意味で、グナとは性質・状態の意味です。
・タマス(怠性、怠惰、無知) 不活発な状態
・ラジャス(動性、激動、激情) 荒い状態
・サットヴァ(純粋性、神聖な質、清) スムーズな状態
通常は心の状態を指しますが、
心に限らずエネルギー・状態は全てどれか3つに分類できます。
交通状態の例
・タマス 渋滞
・ラジャス 信号のあるゴーストップが繰りかえされる道
・サットヴァ 高速道路、田舎の信号のない良道でのクルージング
この3つは厳密に分けられるわけではありません。大雑把な分け方です。
食べ物にもタマスを増す物、ラジャスを増す物、サットヴァを増す物などがあります。
サットヴァの状態は微妙なチューニングとも言えます。
あまりにもスムーズなので何もしていないように、
止まっているように見えることさえあります。
自分の心の状態を観察して、
サットヴァの状態を保てるようにすることが重要とされています。
トリグナという言葉をよく使います。
トリとは3の意味で、グナとは性質・状態の意味です。
・タマス(怠性、怠惰、無知) 不活発な状態
・ラジャス(動性、激動、激情) 荒い状態
・サットヴァ(純粋性、神聖な質、清) スムーズな状態
通常は心の状態を指しますが、
心に限らずエネルギー・状態は全てどれか3つに分類できます。
交通状態の例
・タマス 渋滞
・ラジャス 信号のあるゴーストップが繰りかえされる道
・サットヴァ 高速道路、田舎の信号のない良道でのクルージング
この3つは厳密に分けられるわけではありません。大雑把な分け方です。
食べ物にもタマスを増す物、ラジャスを増す物、サットヴァを増す物などがあります。
サットヴァの状態は微妙なチューニングとも言えます。
あまりにもスムーズなので何もしていないように、
止まっているように見えることさえあります。
自分の心の状態を観察して、
サットヴァの状態を保てるようにすることが重要とされています。
ツヨシ |
2009年06月21日(日) 07:07 |
|
コメント編集
原則的にだいたい合っています。
ただし保存期間や調理法や量なども影響するので、
一概に決め付けることはできません。
酒でも少量を薬として使う分には薬になります。
例えば寒冷地で凍えた場合など。
以下のページが参考になるかもしれません。
http://www.jivajapan.jp/column/item_113.html
その他「アーユルヴェーダ 食物」などをキーワードに検索するとでてくると思います。
ただし保存期間や調理法や量なども影響するので、
一概に決め付けることはできません。
酒でも少量を薬として使う分には薬になります。
例えば寒冷地で凍えた場合など。
以下のページが参考になるかもしれません。
http://www.jivajapan.jp/column/item_113.html
その他「アーユルヴェーダ 食物」などをキーワードに検索するとでてくると思います。
CyberBaba |
2009年06月21日(日) 22:05 |
|
コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
お酒はタマス、とうがらしはラジャス、米はサットヴァでしょうか。